blog

SUEP.展

都内港区南青山のギャラリー間で9月11日まで開催されていました展覧会、
末光弘和+末光陽子 / SUEP.展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」へ行ってきました。

3Fの展示では、自然環境にある風・熱・水などの働きをシミュレーションするスタディの様子がうかがえます。SUEP.さんの思考は、ボックス型の展示台ごとにいくつも表現されています。

どの手法も、非常に高いレベルで緻密な検討案の紹介でした。
半球状の透明なドームで太陽の動きを目視でチェックできるものは「太陽模型」と命名されていました。

壁面に沿って、プロジェクトの断面模型が用意されています。地面との関係が可視化されます。

この展覧会のために中庭で製作された「Shading Dome」も造形・素材・構造・温熱環境・雨水の流れ・・とかなり手が込んでいます。

原寸のモックアップ展示もあり、迫力とデザインの緻密さを感じます。

SUEP.さんが考える、建築が地球とつながること、そして未来を切り開いていく設計姿勢に触れ、とても勉強になりました。

展覧会は混雑回避のため事前予約制でしたが、会期中に何とか見ることができてよかったです。

blog category:展覧会等イベント視察
other categories

2022-09-22 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

土地探し

新築住宅のご相談で、土地探しからご協力させていただくこともあります。

候補の土地をクライアントと一緒に視察し、周辺の環境や建築法令上の見通し、土地の販売価格と建築可能な規模のご予算バランスなどを土地を取得される前に設計者としてアドバイスさせていただきます。そのようにプロジェクトのアウトラインを定めていきますと、ご希望の建築条件に近づいていくと思われます。

先日も、条件の異なるいくつかの土地をクライアントと視察してきました。

一般に平坦地で整形な土地は、どんな建築事業者(設計施工の工務店、ハウスメーカーさんなど)でも標準的な基本住宅プランがおさまりますので、問い合わせの動きは早いと思います。
また一見、条件が悪そうに見えて土地価格が低く設定されているものでも、設計者と共に慎重に建築の条件等を検討できれば、可能性が広がることもあります。

その街での暮らしをあれこれ想像しながら、どんな土地が良いか、また事前に予想もしていない土地に巡り合ったり・・
家づくり初期の土地探しは、難しくもありますが、同時に期待も大きく膨らみ、楽しいプロセスともいえます。

blog category:etc.
other categories

2022-09-21 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

続 越後妻有 大地の芸術祭2022

前回のブログ「越後妻有 大地の芸術祭2022」の続きとして、他のアートワーク、同じ施設「越後妻有 里山現代美術館 MonET」内で鑑賞できる3作品についても触れたいと思います。

1つは、「Force」という作品。2021年の新作です。
アーティストは「名和晃平」さん。

黒いシリコーンオイルの液体が多数の糸状となり落下し続けています。床面は黒い池のようになっており、糸が液体の面に接する部分で、その僅かな流れがじわじわと動めいています。
静かに、重力が視覚化されるようなインスタレーションです。

この作品は、離れて見る全体も、近づいて見る細部も非常に美しく表現されていました。
粘性があるシリコーンオイルの動きは、水などの液体が流れる速度よりじっくり時間をかけて流れ落ちるだけでなく、雫状にならず糸のように見えます。その動きは、ぱっと見ただけではわからず、池状の面に接する部分でようやく視認されることに。
物質の落下運動がスローモーションで示されているようでもあり、またオイルの微細な動きは飛び散ることもなく、無音でいつまでも続きます。
時間や空間を違った切り口で見せているような作品でした。

展示のディテールも空間(床、壁、天井、自然光、人口照明)に対し、とても注意深く作品が作り込まれている気がしました。

もう1つは、「Palimpsest:空の池」2018年の作品。
アーティストは「レアンドロ・エルリッヒ」さんです。
レアンドロさんは、金沢21世紀美術館にある「スイミング・プール」をはじめ、国内外で建築空間と一体となる注目作品を数多く製作されています。

この日は曇天でしたので正直なところ「ちょっと残念だなぁ」という気持ちもあったのですが、この作品を体験する天候としては、むしろ良かった気がしました。

池を囲むRC造の大きな回廊空間が特徴といえますが、レアンドロ・エルリッヒにより池の床面には、空と建築の鏡像の絵が貼りこまれています。建物2階の指定ポイントからこの作品を見ますと、描かれた像と建物の水に映る像がぴったりと重なり合います。

紹介した写真は、曇り空なのに、池に映っているのは青空?という不思議な状況が生まれています(池の床面は、晴天時の絵のため)。
この景色は、晴天時には見られない曇天ならではのものだと、楽しめました。

1階から見ますと、浅い池の床面に絵が貼り込まれたグラフィカルな状況がよくわかります。

この池には、30分ごとに霧が発生します。
子ども・大人問わず、池には裸足になり入って楽しむこともできます。

この霧は作品「霧神楽」、2022年の新作です。
アーティストは「中谷芙二子」さん。
人工的な装置によって霧を発生させてつくられる作品は、「霧の彫刻家」や「霧のアーティスト」と呼ばれる作者の代表的なシリーズで、1970年代から世界各地で発表を重ね、大きな反響を呼んでいます。

<以下ガイドブックより/中谷芙二子さんのコメント>
「霧の彫刻」は、大気が鋳型となり、風が彫刻刀となって、刻々と変化する環境彫刻です。たゆたう霧が見え隠れする風景を生み出し、様々な境界を反転させるこの彫刻のことを、Negative Sculpture と呼んでいます。
「空の池」は、L.エルリッヒの真骨頂=逆転の論理=の極みです。この空間を体感したとき、逆転の発想の中に見え隠れする作者の自然に対するリスペクトに共振し、神聖さを感じました。と同時に、固定観念を外す逆転の軽やかさに目を見張りました。私は「空の池」の空間に「霧の彫刻」と響き合うものを感じています。

こうしたサイトスペシフィック・アートは、当然ながらその場所へ足を運ばずには体感できません。また同じ作品であっても訪れる季節や時間、鑑賞者の意識・視点が変われば、その時々で異なる感覚が得られるのだと思います。

優れた芸術作品に出会いますと、作品は異なっても多様な価値観をおおらかに受け止めてくれるような懐の深さ、それぞれに愛情のようなものがにじみ出ていると感じます。

<補足>
建築は、原広司+アトリエ・ファイ建築研究所の設計で、2003年につくられた「越後妻有交流館・キナーレ」で、2021年に「越後妻有 里山現代美術館 MonET」に改修・改称されています。

blog category:展覧会等イベント視察
other categories

2022-09-15 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

越後妻有 大地の芸術祭2022

2022年の夏は、なかなか遠出も難しい状況ではありましたが、先日「越後妻有 大地の芸術祭2022」のアートワークに触れることができました。この芸術祭では複数の展示エリアで数多くの作品を巡るかたちで鑑賞できるのですが、今回はピンポイントで新潟の十日町にあります「越後妻有 里山現代美術館 MonET」に行ってきました。

そこで印象に残った作品を1つ、写真でご紹介します。

「movements」という2021年の新作。アーティストは「目」です。
無数の小さな時計を、ムクドリの群れのように配置したインスタレーション。

近くで見ますと、1つ1つはこのような時計で、個々の小さな時計は全て針を動かしています。

個々に回り続ける回転運動と、それが展示空間に広がる不思議な全体像、その空気感・・

製作・展示のディテールも繊細で美しく、感服します。観る者の視点が変われば、そのイメージも様々に変化するような素晴らしい作品でした。(他の展示を見た後、鑑賞者が少ないタイミングを見計らって、もう一度この作品を見てしまいました)

私たちの建築設計では、建築・空間を使いやすく機能を満足するよう立案し、性能・コストのバランスを調整しながら部分と全体を美しくまとめることを心がけています。そのように合目的的につくられることは当然必要なのですが、さらにその合理性の先にある何か、建築の存在に多様な解釈・イメージが生まれるようなものにできれば・・という想いもあります。

「大地の芸術祭2022」のアートワークに触れ、あらためてそんなことを思い返してみました。

blog category:展覧会等イベント視察
other categories

2022-09-07 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

ビッグパレットふくしま

週末、イベント「建築家展」にお声掛けいただき、福島県郡山市「ビッグパレットふくしま」へ行ってきました。


建築関係者ではご存知の方も多いと思いますが、「福島県産業交流館/ビッグパレットふくしま」(1998年)の建築設計は「北川原温建築都市研究所」が手がけられ、日本建築学会賞作品賞も受賞されました。北川原先生の代表作の1つと言えます。
何度見ましても、ものすごいエネルギーをかけて出来上がった建築だと思います.

イベント会場、1Fコンベンションホールの展示風景です。
非常に大きな空間を持つ施設「ビッグパレット」の中では、これでも小さな部屋となります。

福島エリアで開催されます建築イベントにhm+architectsとしては、はじめての参加となりましたが、イベント時には、前職で設計担当しました同県にあります「白河市立図書館」、群馬県の「群馬県立館林美術館」をご存知の方も多く会話も広がり、楽しい時間を過ごすことができました。
このようなイベントを機に、また福島へ足を運ぶ機会が増えると良いなぁと感じました。

ちなみに私(伊原洋光)が学生時代、北川原温建築都市研究所にオープンデスクで2週間お邪魔した時は、コンペで最優秀賞に選定されたこの「ビッグパレット」の実施設計中でした。事務所内では様々な模型・CGのスタディが進行し、また所員の方々の気合いも相当なものがあり、当時とても刺激をいただきました。
それから時間は経過しましたが、今回「ビッグパレットふくしま」を会場とするイベントに参加できまして、それだけで何だか少し嬉しい気分にもなりました。
また、「白河市立図書館」のコンペ時には、北川原温先生が審査員のお一人であったことも、ひょっとしてご縁のようなものがあったのでしょうか。白河市立図書館の竣工後には、第一工房代表の高橋さんが北川原先生をご案内する機会がありましたが、図書館を見ていただいた後、昼食に、白河ラーメン「とら食堂」へ行こう!と高橋さんがお誘いし、私もご一緒させていただきました。スタイリッシュなファッションの北川原先生と「とら食堂」のコントラストがとても不思議な光景で・・印象深かったです。
「ビッグパレットふくしま」を訪れ、学生時代と前職でのエピソードなどが思い出されました。

イベントでお世話になりました関係者の皆さま、2日間いろいろとありがとうございました!

blog category:建築視察
other categories

2022-09-05 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

media/architecturephoto掲載「豊橋の住宅」

建築と社会の関係を視覚化する webメディア「アーキテクチャーフォト」
弊社で設計監理をしました「豊橋の住宅/House in Toyohashi」を掲載いただきました。
https://architecturephoto.net/155847/
国内外の建築系の話題が豊富に展開されているウェブサイトです。

掲載は、写真・図面・テキストによる建築解説となっています。
よろしければご覧ください。


また、同インスタグラムでも写真を紹介していただいております。
https://www.instagram.com/architecturephotonet/
多数の建築事例がある中、2022年8月17日にUPされたものを見つけていただけますと幸いです。

blog category:豊橋の住宅
other categories

2022-08-29 | Posted in news, blogNo Comments » 

 

event/建築家展(福島・郡山 2022.09.03-04)

2022年9月3日〜4日に開催されます建築イベントにお声掛けいただきました。
(建築家との家づくりをサポートしています、アーキテクツ・スタジオ・ジャパン主催のイベントです)

〜建築家と直接会える作品展、相談会〜

今週末、福島県郡山市「ビッグパレットふくしま」 にて開催されます建築家展に参加させていただきます。

私たち hm+architects が参加します日時は
2022/9/3 (土)〜9/5(日)の2日間
時間は全日程共通 10:30~17:00 入場無料

開催場所:
ビッグパレットふくしま/1F・コンベンションホールB
福島県 郡山市 南2丁目 52

建築家との家づくりとは?
建築、住まいに関すること全般で知りたいこと、
ご興味、ご質問などございましたらお気軽にいらしてください。

↓イベントの詳細は、こちらをご参照ください。
https://events.asj-net.com/events/15673

前職での設計経験となりますが、福島県では南部の「白河市立図書館」の設計監理を担当させていただきました。図書館のprojectで協働しました、人情味あふれる多くの市役所の方々、工事担当の各社みなさんとの想い出が蘇ってきます。
今回、同県郡山市のイベント(建築家展)に参加させていただくこととなり、ご一緒する方々との出会いを楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

blog category:出展イベント
other categories

2022-08-29 | Posted in news, blogNo Comments » 

 

上野東照宮神符授与所・静心所

2022年に新設されました「上野東照宮 神符授与所/静心所」へ行ってきました。
建物は、重要文化財である上野東照宮社殿に向かって左手に位置し、奥参道と庭、そこに神符授与所と静心所が新設されています。

 設計:中村拓志&NAP建築設計事務所
 構造設計:山田憲明構造設計事務所

入り口となります「神符授与所」は、外観にも表現されています格子天井フレームが印象的です。

これは、東照宮の透塀「二重菱格子」をデザインのモチーフにしているとのこと。

「神符授与所」の奥に進み「静心所」へ。
御神木である樹齢600年以上の大楠を見て、心を落ち着かせる場所。
社殿へと向かう動線として、根への負担を考慮し、御神木を迂回するような形で新たに壁に沿う回廊式の参道が作られています。

回廊の壁には1箇所、穿たれた開口があり、銀杏の切り株が見えます。
社殿を守る防火樹として存在していた銀杏の大木は、内部が空洞になるほど腐朽し伐採せざるを得なかったとのことです。この材が「静心所」の屋根に利用されています。

小径材をずらしながらコノイド曲面状に配置し、繊細なスチールフレームの架構計画と絶妙なバランスを保つ造形が実現しています。

平日の午前中、拝観者の少ないタイミングで静かに建築を見ることができました。

ちょうど数日前には、JIA 関東甲信越支部住宅部会主催のオンラインセミナーで構造設計者の山田憲明さんの解説を聞く機会があり、隠蔽部となる建物のストラクチャーの工夫なども理解でき、幸いでした。

小規模ながら、設計者・施工者・関係された方々の想いが込められた秀逸な建築だと感心しました。

blog category:建築視察
other categories

2022-07-18 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

道具

先日、某現場の立会いで非常に大きな「スパナ」を見ました。

一般的な工具として「スパナ」のイメージは、ハンディサイズのものしか知らなかったのですが、こちらは長さが1mを超えるほどでした。持ち上げるのも一苦労する重さのようで、持ち手が2カ所作られていました。現場では主に、打ち込まれた鋼管の回転・固定をする際に使用していましたが、道具として20年以上は使われているそうです。

「仕事は道具」という言い方もあります。
良い仕事をするには、良い道具、適したアイテムがなければ求めるモノづくりができないということだと思います。
特に建築・土木の建設現場では、物理的に大きなものを製作しかつ精度も求めれるため、特殊な重機や専用の道具が必要になります。木造建築の大工道具なども昔から大切に扱われますし、内装や家具工事、電気や給排水などの設備工事でも、それぞれ専用の道具がなければ工事が正確に進められないと思います。どの工種でも、最適化された道具が用意され、それを使いこなす職人さんの技術があってはじめて建築が出来上がっていくため、現場はどのフェイズを見ても何かと発見があり、楽しいものです。

現場の前、設計の段階で私たちが図面や模型を作成する場合でも、パソコン・CADソフト、諸々の道具は必須となっています。今後さらなるデジタルツールの発達・進化、AIの活用なども進んでいくでしょう。住宅規模の建築であれば、もう実際に3Dプリンターで出来上がる時代になっています。

道具(ツール)は、目的を達成する手段として工夫が重ねれられ、合理化が進みます。当然、時代と共に大きく変化するもの、必要とされなくなる道具もあります。
建築を設計する立場としては、進化する便利なツールを使いこなすことも必要ですが、その手前のところで「そこに何をどう作るべきか?」という目的をしっかりと考えることが、今まで以上に重要になってくるのかなと、漠然と感じているところです。

blog category:etc.
other categories

2022-07-07 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

田園都市建築家の会 6/12(日)家づくり相談

「田園都市建築家の会」6月12日(日)の家づくり相談 は、hm+architects 伊原洋光 が担当します。

田園都市建築家の会では、家づくりに関する様々なご相談を無料でお受けしています。たまプラーザの「家づくりカフェ(相談・打合せスペース)」にて皆様のご来場をお待ちしています。

日時:2022年6月12日 10:00〜17:00
  (現在 14:00〜16:00については、打合せ予約がございます)
場所:横浜市青葉区美しが丘1-12-3 第7松美ビル201

↓6/12 詳細はこちら
https://www.denen-arch.com/post/10896
お気軽にお問い合わせください。

blog category:出展イベント
other categories

2022-06-09 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

敷地から

建築設計事務所への最初のお問い合わせは、どのタイミングで行うのが良いのか判断しにくいという方もいらっしゃるかもしれません。

実際のお問い合わせは、敷地や建物へのご要望、ご予算感を含めた諸条件を定めつつある段階でお話をうかがうことが多い印象ですが、弊社では、ご計画内容がしっかりと定まっていない状況からでもご相談をお受けしています。

土地のご購入前、または複数の候補地をお考えのタイミングでご相談の場合、まずは候補となる敷地を一度見させていただくなどして、その土地の持っている優位性や懸念事項について、できるだけ客観的な見方でアドバイスを差し上げています。

定められている建築法令制限、土地+建築のご予算のバランス、クライアントのご要望と周辺との関係から予想される建築計画の可能性、作業等の見通しなどをお伝えしますと、大凡の方向性が共有できると思います。

ご希望のイメージと現実的な諸条件との調整をどのように解決していくのか、そのあたりが徐々に見えてきますので、次の具体的な検討へと移行しやすくなると思います。

冒頭の「設計のお問合せのタイミングをいつにすべき?」
という点については、実際のところ決まりがある訳ではありません。

設計を進めていくプロセスでは、一般に多くの調整事項があり、それらを一つ一つ解決していくこととなります。

そのため、計画地でどんな案が実現するのか?が最も気になるところですが、誰と一緒に計画を進めていくか?という視点で、信頼できる「設計者」を決めていただき、条件整理を含めた検討を進められますと、より充実した建築が実現していくと思います。

先日、少し遠隔地ですがご相談があり、一度敷地を見させていただきました。そこから北側に見える景色が素晴らしく、特徴のあるフォルムの樹木が心に残りました。

blog category:etc.
other categories

2022-06-02 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

跳ね馬と駒打ち

先日、新潟・上越へ家族で出かけてきました。
写真は、上信越自動車道の新井PA(下り)からの1枚です。
画像の中央やや左に「妙高の跳ね馬」と呼ばれる雪形が見えます。

「跳ね馬」は、妙高山(2454m)の北側にある、外輪山のひとつ神奈山(かんなさん/1908.9m)の北東側中腹に出現し、頸城平野一円から見ることができる雪形で、4月中旬〜ゴールデンウィーク頃に確認できるとのことです。道中、ちょうど天気にも恵まれ見ることができました。

新潟へ向かった目的は、しばらく顔を出せていなかった新潟の両親に会いにいくことと、義兄の管理する山で倒木に「ナメコの駒打ち」体験を娘にさせようというものです。実際は、自分が一番その気になっておりましたが・・

倒木は、かなり大きなものもありますが
今回は主に作業しやすいサイズにカットしてもらった木にナメコの種駒を打ち込む「原木栽培」を行います。

↓天然ナメコの収穫については、はじめて体験した2019年に以前のブログで紹介させていただきましたが
https://hm-a.jp/natural-nameko-picking/
駒打ちして栽培するのは、初めてのことで、期待が膨らみます。

まずは電動ドリルで駒打ちのための穴あけを行います。
娘はドリル作業が楽しい様子。
これは、サクラの倒木です。

次に、菌たっぷりの種駒(市販のもの)を1つひとつ、あけた穴に押し入れ、ハンマーで打ち込んでいきます。
打ち込みの間隔は、15cmくらいを目安に。
針葉樹でなければ、いろいろな樹種で栽培できるようです。

「サクラ」、「クリ」をメインに、少し珍しい樹種で「コシアブラ」、「シラカバ」にも打ってみます。
最終的に、駒の数を合計1000個くらい打たせてもらい、作業を終了。
収穫はこの秋ではなくもう1年先の秋になりますが・・今から期待が膨らみます!

GW明けから早いもので、気がつけば5月も残り10日ほどですね。
ひと時の自然の癒しをいただいて、新規のご相談も、継続プロジェクトも張り切って取り組んで行きたいと思います!

blog category:etc.
other categories

2022-05-18 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

media/architecturephoto掲載「犬山の住宅」

建築と社会の関係を視覚化する webメディア「アーキテクチャーフォト」
弊社で設計監理をしました「犬山の住宅/House in Inuyama」を掲載いただきました。
https://architecturephoto.net/146334/

国内外の建築系の話題が豊富に展開されているサイトです。
よろしければご覧ください。

blog category:犬山の住宅
other categories

2022-05-06 | Posted in news, blogNo Comments » 

 

九段ハウスにて

先月末(4月29日)まで、東京都・九段下の「九段ハウス」(1927年竣工)で開催されていました展覧会「フリッツ・ハンセン 150th – タイムレスデザインの証」にご案内をいただき、足を運んできました。

創業150年となるデンマークを代表する家具メーカーのフリッツ・ハンセンの展覧会です。ポール・ケアホルム復刻版の新作アイテムもここでお披露目、世界初公開とのことです。

会場は、九段下の駅から徒歩5分ほどのところに静かに佇む「九段ハウス」です。この建築を少し調べますと・・
小間物商で財を成した山口家5代目山口萬吉の私邸として建てられたRC造、地上3階・地下1階のスパニッシュ様式の洋館。構造を東京タワーや通天閣などで知られる「耐震構造の父・塔博士」内藤多仲、意匠を木子七郎のほか今井兼次、吉田鐵郎、家具や建具を梶田恵という錚々たるメンバーが手掛けたとのこと。
戦災を逃れ、登録有形文化財となっている建築です。
そのような特別な建築を会場とするところも、歴史のあるフリッツ・ハンセンの展覧会にぴったりな感じです。

ホールから階段を上がると、手の込んだデザインの手摺越しに2階和室が見えてきます。

150周年を記念し、ポール・ケアホルムが手がけた初期の頃のデザイン「PK 0」と「PK 60」が復刻アイテムとして発表されていました。
和室の掛け軸は、「PK 0」のドローイングです!

以下、地下1階〜3階・屋上・庭・ディテール・素材など
写真(4/22:伊原洋光、4/27:伊原みどり 撮影)を紹介します。

時間をかけてじっくりと見たいと思う、素晴らしい建築と展覧会でした。

blog category:展覧会等イベント視察
other categories

2022-05-01 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

建築のリテラシー

通常業務の建築設計実務と併せて行っています大学の非常勤講師の活動もこの春で8年目を迎えます。
今年度は2つの大学(愛知工業大学 建築学科で2講座、中部大学 建築学科で3講座)で授業を担当します!

4月、新年度の授業がはじまりました。

先日、愛知工業大学で初回の授業を行ってきました。

遠隔地ですが、午前中に座学を1コマ、午後に設計演習を3コマ行うという、ダブルヘッダーの1日となります。

午前中、大講義室での座学は「建築ディテール」という授業。新型コロナウィルスの心配はまだ続きますが、座席間隔をあけて座っていただき、通常の対面形式で行います(開始前に講義室の写真を1枚パチリ)。

昨年、遠隔の動画配信の授業形式も経験しましたが、やはり履修者の学生さんの顔が見えるかたちで授業を進める方が話しやすいですね。ちなみにネットでは、コロナ禍で遠隔授業を経験した学生さんが対面授業になった際、受講態度に困惑している大学が多数あるという記事を目にすることもありまして・・正直なところ少し心配もありました。しかし初回授業を終えてみると、90分間とても静かに聞いてもらえて、ホッとしました。数年経験しても、初対面の学生さんたちがどんな雰囲気なのかちょっと緊張感するものです。

そして午後は、建築学科3年生の設計演習。いわゆる設計製図の課題、デザイン全般の指導です。
合計150名ほどの学生さんを6名の先生(大学常勤2名・非常勤4名)グループに分け、一人一人の学生さんと対話をしながら指導を進めています。学生さんそれぞれの個性を尊重しながら夕方まで5時間近く続けて設計指導をするのは、指導者にもかなりのエネルギーが必要で、体力・集中力を試されているかのような・・

ただ大変な中にも、学生さんとのやりとりでハッとさせられること、刺激をいただくことは多々あります。指導する立場になってあらためて基本事項を自分で学び直すことにもなったりします。

これから建築界で活躍していく学生さんが、座学でも設計演習指導の授業でも、建築に関する知識を多く詰め込むだけではなく、私がこれまでの設計実務で実感した、重要ポイントをしっかり伝えられたら幸いです。過去に比べて、建築に関する表面的な情報がインターネットやSNS上では増大していると思われますが、そんな中でも建築を正しく理解し、つくり上げることができる総合的な判断能力を身につけて欲しいものです。

一般の方がはじめて家づくりを経験される際にも、建築設計者は建主さんと共に「建築のリテラシー」を高めていける存在でありたいと感じています。大学非常勤講師での活動が、実務設計にも良いフィードバックをもたらす好循環を生み出していると信じ、取り組んでいます。

blog category:大学・教育
other categories

2022-04-18 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

「都市デザイン横浜」展

先日、横浜市の都市デザイン50周年を記念した展覧会
「都市デザイン 横浜」展 〜個性と魅⼒あるまちをつくる〜
を観てきました。

会場:BankART KAIKO
(横浜市中区北仲通5-57-2 KITANAKA BRICK&WHITE 1F)
会期:2022年3月5日〜3月29日→4月24日まで延長されています
https://toshide50.com

会場に入りますとはじめに、壮大な都市模型(縮尺1/1000)が目に入ります。
(ベースの模型製作は森ビルさんのようです)
この模型で都市全体を俯瞰しますと、何故か普段は意識しないような少し大きなスケールで物事を想像したくなります。
大きな事業を考えているクライアントと一緒に模型を見たら、気持ちが高まりそうですね。

展覧会場で紹介している、これまでの都市デザインの変遷、デザイン手法などは、展覧会図録にまとめられていますが、入場時に図録(3,000円 税込)を購入すると1名の入場料(700円、横浜市民500円、学生300円)が無料になります。
カラーで350ページという展覧会図録で、充実した資料になっています。

会場には横浜市役所(8代目市庁舎)の模型展示もありました。
縮尺:1/300、設計監理:竹中工務店・槇総合計画事務所・NTTファシリティーズ

展示を見た後、すぐ近くに建つこの新市庁舎を実際に立ち寄ることも容易で、異なるスケールの模型と実物の建築を体験できるのも興味深いです。

少し歩きますと、昨年出来た「YOKOHAMA AIR CABIN」も見えます。
動きがあって、横浜の都市景観の変化や活気を感じますね。

ゴールデンウィークに参加予定の建築イベント会場となっています「ランドマークタワー」と「YOKOHAMA AIR CABIN」を重ねた写真も撮れました。

模型と実物の建築、情報量の多い図録と、都市・建築の勉強になる展覧会でした!

blog category:展覧会等イベント視察
other categories

2022-04-10 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

event/建築家展(横浜 2022.04.29-05.04)

2022年4月29〜5月8日に開催されます建築イベントにお声掛けいただきました。
(建築家との家づくりをサポートしています、アーキテクツ・スタジオ・ジャパン主催のイベントです)

〜自分にあった建築家がきっと見つかる10日間〜

ゴールデンウィークの 4/29〜5/8の10日間
横浜ランドマークタワー31F にて開催されます建築家展に参加させていただきます。

私たち hm+architects が参加します日時は
2022/4/29 (金)〜5/4(水)の6日間
時間は全日程共通 11:00~18:00 入場無料

開催場所:
ASJ YOKOHAMA CELL
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1  横浜ランドマークタワー31F

神奈川エリア・首都圏を中心に活躍する、建築家が参加します。
全日程とも 入場・相談無料のイベントです。

建築家との家づくりとは?
建築、住まいに関すること全般で知りたいこと、
ご興味、ご質問などございましたらお気軽にいらしてください。

↓イベントの詳細は、こちらをご参照ください。
https://events.asj-net.com/events/15524

blog category:出展イベント
other categories

2022-04-10 | Posted in news, blogNo Comments » 

 

event/建築家展(静岡・浜松 2022.04.23-24)

2022年4月23〜24日に開催されます建築イベントにお声掛けいただきました。
(建築家との家づくりをサポートしています、アーキテクツ・スタジオ・ジャパン主催のイベントです)

開催日時:
4/23 (土) 10:30〜18:00
4/24 (日) 10:00〜18:00

開催場所:
サーラプラザ浜松 4F・ホール
静岡県 浜松市東区 西塚町200番地

関東、関西、中部地区から、建築家8名が参加します。
全日程とも 入場・相談無料のイベントです。

建築家との家づくりにご興味ある方は
是非一度、この機会に足を運んでみてください。

↓イベントの詳細は、こちらをご参照ください。
https://events.asj-net.com/events/15511

blog category:出展イベント
other categories

2022-04-09 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

E2A 展覧会「Methodologies – スイス建築の方法論」

スイスの建築設計事務所・E2Aの建築作品とその建築思想を紹介する展覧会「Methodologies – スイス建築の方法論」に行ってきました。

都内にあるスイスブランドのショールームまたはストア・計4カ所にて同時開催されています。
会期は、2022年3月18日〜4月7日ですが、その内の2会場に、終了する前に足を運ぶことができました。

E2Aは、スイス出身の建築家の2人、ピート・エッカート(Piet Eckert)とヴィム・エッカート(Wim Eckert)の兄弟が、2001年に設立した建築設計事務所。国内外のコンペティションなどで勝利を収め続けるなど、スイス建築界でも注目されている事務所の1つです。

会場1:USMモジュラーファニチャー ショールーム
所在地:東京都千代田区丸の内 2-1-1 丸の内 MY PLAZA

2階が展覧会場となっています。

本展覧会用に、3Dプリンターで製作された模型と
水平設置のパネル化された図面。

展覧会では、抽象性と現実性という相反するテーマが掲げられています。

抽象化された3Dプリンターの模型については、コンセンプトをわかりやすく示す一方、細部については不明です。また実施設計図面は「コンセプトを現実へと運ぶ乗り物とも言える」との解説もありました。
これらの異なる建築ツール、メディアを同調させながらデザインを決断していくところが、設計作業において重要なポイントになるというメッセージなのでしょう。

会場2:クリエーションバウマン ジャパン 東京本社ショールーム
所在地:東京都港区南青山6丁目3-3

吊るされた展示形式の写真パネル、表面(抽象性)と裏面(現実性)。


図録も購入。
各ページレイアウトも美しいです。

正直なところ、まだ展覧会で示されたメッセージを十分に読み取れたとは言えませんが、展示会場の設定から展示の形式と内容、図録まで、すべてにおいて非常に精緻に検討された結果であると強く感じました。

2会場の訪問でしたが、刺激をいただく素晴らしい展覧会でした!

↓展覧会の詳細は、こちらを参照ください。
http://js-aa.org/event003.html

blog category:展覧会等イベント視察
other categories

2022-04-06 | Posted in diary, index, blogNo Comments » 

 

media/「葉山の住宅」KLASICに紹介されました

建築家ポータルサイト「KLASIC」さんの記事として
弊社設計の「葉山の住宅/House in Hayama」を掲載いただきました。

クライアントのご要望から、どんなことを考えて設計を行なっていたのかなど、インタビュー取材を受け記事にまとめていただきました。

こちらの掲載ページをご覧いただけますと幸いです。
https://www.klasic.jp/construction/22845/

blog category:葉山の住宅
other categories

2022-04-01 | Posted in news, blogNo Comments » 

 

田園都市建築家の会 第7期理事会

所属建築家として活動をしています一般社団法人「田園都市建築家の会」の第7期理事会が発足しました。

新理事メンバーで地元の横浜市青葉区にあります驚神社にて商売繁盛の祈願をしてきました。今年はちょうど桜が満開で清々しい日でした。
理事会としての活動は、早いもので第5期から継続して3年目を迎えることとなりとなります。特に先期はコロナ禍で十分な活動ができなかったこともありますので、重責を感じながらも何とか明るい話題が多くなるよう会を盛り上げていきたいです!

メンバーは写真の左から、当山さん、臼井さん、(神社の方)、私、高橋さん、あと写真を撮影されている遠藤さんの計5名です。

1年間どうぞよろしくお願いいたします!

blog category:etc.
other categories

2022-03-30 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

蒸気霧

「三寒四温」という言葉は、本来は中国(東北部)で冬季、寒い日が3日ほど、そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象を指すとのことですが、日本では春先に使われることが多いと思います。

このところ暖かさも増し、街のあちこちで桜の花も膨らんでいます。
しかし春の兆しが感じられる中、今週は急に寒さが戻る日もありました。

先日、吉祥寺・井之頭公園に足を運ぶ機会がありましたが、その日は、みぞれ交じりの雨でかなり寒く、池には一面に湯気が立ち込めていました。
この光景は?と後で調べてみると、冷たい空気と水温が高めの時に起こる現象で「蒸気霧」ということがわかりました。

池の中のカモたちは、元気に潜ったり、むしろ楽しんでいるようにも見えます。水中の方が暖かいからでしょうか。

四季の変化、美しい自然現象を感じながら日常を過ごすことができる、日本の環境というのはやはり豊かなんだなぁと、感じるひと時でした。

blog category:etc.
other categories

2022-03-25 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

田園都市建築家の会 3/20(日)家づくり相談

「田園都市建築家の会」3月20日(日)の家づくり相談 は、hm+architects 伊原洋光 が担当します。

田園都市建築家の会では、家づくりに関する様々なご相談を無料でお受けしています。たまプラーザの「家づくりカフェ(相談・打合せスペース)」にて皆様のご来場をお待ちしています。

日時:2022年3月20日 10:00〜17:00
場所:横浜市青葉区美しが丘1-12-3 第7松美ビル201

田園都市建築家の会では、具体的な設計ご依頼の前に、しっかりと検討したい下記の内容について日々様々なアドバイスを差し上げ「建築家との家づくり」をサポートしています。 是非ご活用ください。

・土地探し(エリア、価格、法令チェック、仮のプラン検討、進め方 など)
・資金計画(土地+建物+その他必要な費用、銀行ローン手続き など)
・建築家探し(建築家との家づくりの流れ、自分にあった建築家選び など)

↓3/20 詳細はこちらをご参照ください。
https://www.denen-arch.com/post/10648

毎週末(日曜日)につきましては、所属する建築家が「家づくりカフェ」にて「建築家無料相談」を開催しています。週ごとに担当建築家がかわり、皆様のご来場をお待ちしています。
また日曜日以外(平日のご相談)もご予約可能となっています。建築家または田園都市建築家の会ディレクターよりお問い合わせ内容にお応えいたします。お気軽にご連絡ください。

blog category:出展イベント
other categories

2022-03-15 | Posted in diary, blogNo Comments » 

 

豊橋の住宅の「庭」が掲載されました

弊社で設計監理をさせていただきました「豊橋の住宅/House in Toyohashi」の「庭」について

クライアント(ご主人)が雑誌「Garden Diary」の取材を受けられ、
現在販売中の 2022 SPRING 号に、豊橋の住宅の「庭」が掲載されています。

合計6ページの掲載となっています。

建築の竣工時より、ご主人が徐々にお庭に手を入れられ、現在までに様々な植物が加わっています。

ご家族も、庭のある暮らしを楽しんでいらっしゃるとのことです。
時間の経過とともに、人も建築も庭も少しづつその場所に馴染んでいく様子がうかがえ、とても嬉しいです。
ご興味のある方は、お手にとってご覧いたけますと幸いです。

blog category:豊橋の住宅
other categories

2022-03-13 | Posted in news, blogNo Comments »