diary, blog

勉強会

私が所属しています社団法人「田園都市建築家の会」では、メンバーの自己研鑽のため定期的に勉強会を行っています。
ここ最近2月と3月に行なった話題を少しお伝えします。

まず1つ目は、2025年4月から建築基準法の改正があり、その内容について建築法規の専門家を講師にお招きして要点を解説いただきました。
普段から設計に取り組んでいる実務者であっても、ルールの変更についてはその都度、勉強して対応しないといけないのが実際には大変なところです。
建築確認申請を審査する民間の国土交通省指定確認検査機関のうち、今回は「株式会社 神奈川建築確認検査機関/KBI」さんにご協力いただきました。

設計作業を行う私たちだけでなく、審査を行う側も、法改正後は何かと対応が増えて大変そうですが・・それぞれの項目に対応して徐々に慣れていくしかありません。比較的少人数の講習会になりましたが、メンバーからの質問にもお答えいただき勉強になりました。田都会まで出張対応いただき大変助かりました。

次に、建材についての勉強会。
建築資材の中でも、自然素材、木材を主に扱う建材サプライヤー「チャネルオリジナル」さん(横浜市中区)に田園都市建築家の会のメンバーが伺い、取扱われている商材について詳しい解説をしていただきました。
様々な商材の中の1つに、屋久島由来の杉の植林が進められた30~60年生の植林木があり、これを建材としている「 屋久島地杉/YAKUSHIMAJISUGI 」(屋久島スギ原始林の天然記念物「屋久杉」とは異なります)などは、チャネルオリジナルさん独自の環境配慮への取組みであり、素晴らしい建材だと感じました。

オフィス内のプレゼンルーム、同フロアの建材の紹介エリアをお借りしての勉強会でした。
田都会ご担当の小林さん、いつもながら丁寧なお話をどうもありがとうございました。

blog category:etc.
other categories


2025-03-17 | Posted in diary, blog |